風と星、あるいはアルコールという名の燃料
そして日々のネタ日記
本日も2時間の連続教習でした。
1時間目は急制動の練習と、擬似追突体験。
急制動は40km/hで進入、ブレーキ開始ポイントから11m以内で停止すると言う内容。
数ヶ月前に1人病院送り(肋骨骨折)が出たらしいですガクブル
最初はかなり目一杯ブレーキしてて立ちゴケしかけたりしてたんですが、実は
11m以内で止まればOKって事だったんで、それ聞いてからはだいぶ楽に
止まれるようになりました。
擬似追突は、教官のバイクの斜め後ろ5mを30km/hで追走して、教官がどこかで
急制動するのでそれに反応して停止すると言う内容。
まぁ、もちろん真後ろだったらモロに追突してる状況になるわけですよ。
2時間目は第2段階総合コース(見極めコース?)の案内と状況判断。
30km/hで教官の合図(紅白の旗)を見て右回避・左回避・急制動(まっすぐ)の判断をするもの。
地面に判断に要した時間の目安が書いてあるんですが、1.7秒程度と、まぁ平均的な
値だったようです。
1回目と2回目で教官が旗を左右持ち替えてたんで、上がった手を見て判断したら
だまされそうにorz
残り2時間ヽ(`Д´)ノ
PR
この記事にコメントする