GWとはいえ飛び石連休の中日、カミさんは娘を連れて里帰りしてしまい、久々に
一人の休日となりました。
子連れでは出来ない事を思い切りやるには絶好のチャンスです。
というわけで、ここ最近不足気味だった鉄分を補充すべく、秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」の
撮り鉄をしてきました。
パレオエクスプレスの時刻表を基に、各駅のおよその通過時刻を見込んで先回りします。
まずは自宅から程近い、秩父鉄道とR140が並走する大麻生~明戸間の畑の畦道から撮影です。
到着したのは通過のおよそ30分前。先行する急行等を撮影しつつ、アングルの確認をします。
が、ここでカメラが突然のバッテリーダウン。予備のバッテリーは自宅で充電中です・・・
ここで一旦自宅へ帰って先行されても、SLは寄居駅で12分停車します。
それ以外にも普通電車にも抜かれる(!)ので、再び追いつける望みは十分にあります。
迷って居る時間はありません。ダッシュで自宅へ引き返し、バッテリーを交換して
R140バイパスを一目散に追いかけます。
はたして目論見どおり、寄居で停車中のSLに追いつくことが出来ました。
次の撮影ポイントを物色しつつ、荒川に沿って秩父方面へ走ります。
次のポイントに選んだのは、波久礼~樋口間、大きなカーブを抜けてR140が
秩父鉄道の上を越える手前の畑に、先客がいたのを見つけたので
そこで撮影することに。
思ったより煙吐いていませんね・・・
波久礼の駅からカーブまでは結構な登り坂で、煙もガンガンに吐くのですが、道路が真横を
並走しているので大型の車が来ると被られる可能性があります。
そっちで撮影したときのエントリはコチラ。
余韻に浸る間も惜しんで早々に撤収し、次の撮影ポイントへ向かいます。
民家や木々の合間から、走るSLがチラチラと見えます。ちなみに長瀞を越えたあたりで
前に出ることが出来ました。
芝桜目当ての秩父市内の渋滞を抜け、最後の撮影ポイントに選んだのは、秩父市内を抜けて
上り坂を終着駅へ向けてラストスパートする武州日野~白久間。このあたりも大まかな見当は
つけていたのですが、先客の集まり具合で直感的に決めました。
煙もガンガン、ドラフト音も非常に力強いです。
やはりSLは音が伴わないと迫力は半減以下ですね(-_-;)
そして三峰口駅に行くと、方向転換のためSLが切り離されるところでした。
折返しの時刻まで単機状態にされ、各部チェックと記念写真の撮影タイムが始まります。
ちょうど昼時、私も駅前の蕎麦屋でざる蕎麦の昼食です。
昼食が終わる頃、記念撮影タイムを終わって、折り返しのための入れ替えが始まります。
ここでSLと別れ、次の目的である温泉に向かいます。
今回は、大滝村のR140沿いにある「道の駅 大滝温泉」に立ち寄り、心と体の洗濯を・・・
さっぱりした後は、三峰神社まで足を伸ばし、家内安全・旅の安全を祈願してきました。
ちょうどヤマツツジが見頃を迎えていました。
参拝を終え、一路帰途に・・・
と思ったのですが、昼飯がざる蕎麦1枚だったために人間の方が燃料切れですorz
秩父市内にある、わらじカツ丼の店「安田屋 日野田店」に飛び込みました。
カツが1枚だと650円、2枚だと900円だそうです。
揚げたてのカツをソースのような甘辛いタレに浸し、それをご飯の上に乗せただけの
シンプルなものです。
しかしタレがご飯にまでしっかり染み渡っており、非常に美味でした。
ただ、オヤツにはちょっと重かったか・・・(´д`;)
この後、行きのコースを逆にたどって帰ろうとしたのですが、秩父市内から外へ向かって
渋滞しているのを見て、急遽県道11号を使用し、定峰峠~小川町経由で帰還しました。
やっぱり普段出来ない事をやるって楽しいですね!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |