風と星、あるいはアルコールという名の燃料
そして日々のネタ日記
はやぶさの帰還からほぼ1ヶ月。
娘が寝付いてからチマチマと作業を重ね、ようやく完成しました。
青島文化教材社が出したはやぶさのプラモデル~♪
ソーラーパネル裏側の配線も、白のゲルインクボールペンでチマチマと頑張りました。
モールドの凸が0.2mmくらいに対して、ボールペンの線幅は0.5mmくらいありますが・・・
台座となるイトカワ表面は、水性グレインペイントというものを使って見ました。
微粒子を含んだ、ジオラマ用の塗料です。
ボテボテの塗料なので当初は筆跡が目立ちましたが、重ね塗りしたら大分目立たなくなり
表面のザラザラ感も、お手軽な割には良い感じではないかと思います。
しかし、台座が小さくて軽いので座りがよろしくないです・・・
ちょっと風が当たると台座ごと倒れるorz
娘が寝付いてからチマチマと作業を重ね、ようやく完成しました。
青島文化教材社が出したはやぶさのプラモデル~♪
ソーラーパネル裏側の配線も、白のゲルインクボールペンでチマチマと頑張りました。
モールドの凸が0.2mmくらいに対して、ボールペンの線幅は0.5mmくらいありますが・・・
台座となるイトカワ表面は、水性グレインペイントというものを使って見ました。
微粒子を含んだ、ジオラマ用の塗料です。
ボテボテの塗料なので当初は筆跡が目立ちましたが、重ね塗りしたら大分目立たなくなり
表面のザラザラ感も、お手軽な割には良い感じではないかと思います。
しかし、台座が小さくて軽いので座りがよろしくないです・・・
ちょっと風が当たると台座ごと倒れるorz
PR
この記事にコメントする