風と星、あるいはアルコールという名の燃料
そして日々のネタ日記
いつものようにPCを起動したらHDDが認識されませんでしたorz
どうやらBIOSからも認識されていない模様。
色々と調査してみたところ、どうやらこれが原因の模様。
320GBだけかと思ってたら、私の使用していた500GBも対象だったようですorz
埼玉北部では、復旧に使う部材(シリアルレベルコンバータとか)が入手できず
ネットでポチりました。
届き次第復旧に挑戦してみます(´・ω・`)
バックアップは1年半程サボっていたので、データ失われると痛いなぁ・・・
(特に子供の写真とか・・・)
ちなみにPCは、HDDを新品(懲りずにSeagateの1TB)に交換し、ついでに
OSをWindows7にして復帰作業中です。
色々と再インストールが面倒でorz
どうやらBIOSからも認識されていない模様。
色々と調査してみたところ、どうやらこれが原因の模様。
320GBだけかと思ってたら、私の使用していた500GBも対象だったようですorz
埼玉北部では、復旧に使う部材(シリアルレベルコンバータとか)が入手できず
ネットでポチりました。
届き次第復旧に挑戦してみます(´・ω・`)
バックアップは1年半程サボっていたので、データ失われると痛いなぁ・・・
(特に子供の写真とか・・・)
ちなみにPCは、HDDを新品(懲りずにSeagateの1TB)に交換し、ついでに
OSをWindows7にして復帰作業中です。
色々と再インストールが面倒でorz
気がついたら8月からすっかり放置しておりました。
日々のネタはあるものの、タイミングを逸したりして・・・orz
リンナイの家庭緑化プロジェクトと銘打った、ブルーベリー苗木の当たる
懸賞に応募したところ、忘れた頃に苗木が届きました。
「おおつぶ星」「はやばや星」のペアです。
今まであったブルーベリー3本のうち、今年2本枯らせてしまった(水切れ)ので
これでまた3本体制に復活です。
来年の夏までには水を切らさないように自動水やりタイマーなどの導入を
検討する必要がありそうです。
(再発防止をしてこそエンジニアの反省、ってことで・・・)
日々のネタはあるものの、タイミングを逸したりして・・・orz
リンナイの家庭緑化プロジェクトと銘打った、ブルーベリー苗木の当たる
懸賞に応募したところ、忘れた頃に苗木が届きました。
「おおつぶ星」「はやばや星」のペアです。
今まであったブルーベリー3本のうち、今年2本枯らせてしまった(水切れ)ので
これでまた3本体制に復活です。
来年の夏までには水を切らさないように自動水やりタイマーなどの導入を
検討する必要がありそうです。
(再発防止をしてこそエンジニアの反省、ってことで・・・)
はやぶさの帰還からほぼ1ヶ月。
娘が寝付いてからチマチマと作業を重ね、ようやく完成しました。
青島文化教材社が出したはやぶさのプラモデル~♪
ソーラーパネル裏側の配線も、白のゲルインクボールペンでチマチマと頑張りました。
モールドの凸が0.2mmくらいに対して、ボールペンの線幅は0.5mmくらいありますが・・・
台座となるイトカワ表面は、水性グレインペイントというものを使って見ました。
微粒子を含んだ、ジオラマ用の塗料です。
ボテボテの塗料なので当初は筆跡が目立ちましたが、重ね塗りしたら大分目立たなくなり
表面のザラザラ感も、お手軽な割には良い感じではないかと思います。
しかし、台座が小さくて軽いので座りがよろしくないです・・・
ちょっと風が当たると台座ごと倒れるorz
娘が寝付いてからチマチマと作業を重ね、ようやく完成しました。
青島文化教材社が出したはやぶさのプラモデル~♪
ソーラーパネル裏側の配線も、白のゲルインクボールペンでチマチマと頑張りました。
モールドの凸が0.2mmくらいに対して、ボールペンの線幅は0.5mmくらいありますが・・・
台座となるイトカワ表面は、水性グレインペイントというものを使って見ました。
微粒子を含んだ、ジオラマ用の塗料です。
ボテボテの塗料なので当初は筆跡が目立ちましたが、重ね塗りしたら大分目立たなくなり
表面のザラザラ感も、お手軽な割には良い感じではないかと思います。
しかし、台座が小さくて軽いので座りがよろしくないです・・・
ちょっと風が当たると台座ごと倒れるorz