風と星、あるいはアルコールという名の燃料
そして日々のネタ日記
無料でついてきたGIVIの利やボックスですが、オプションでハイマウント
ストップランプがあることがわかりました。
少しでも事故リスクを減らすため、早速注文しDIYで追加工事をしました。
車体側からはテールランプの配線から分岐アダプタをかまして電源とします。
+:白地に黒のストライプ
-:黒地に白のストライプ
ちなみに茶色はテールランプです。
この分岐からリヤボックスの取付ベースまでがハーネスになっていて、ベースと
ケースの接点同士が接触して給電する構造になっています。
← ケース側接点
← ベース側接点
また、ケースの本体と上蓋の間も接点式となっており、ケース内の配線は
非常にすっきりとしたものとなっています。
上蓋側の接点とLED部分
さて、早速点灯~
暗いですorz
ちなみに消灯状態
なんか違いがわかり難いですね・・・夜ならわかるのでしょうか?(´д`;)
そのうちLEDの電流UP改造かな・・・
むしろ発光部分を基板から自作するか・・・
ストップランプがあることがわかりました。
少しでも事故リスクを減らすため、早速注文しDIYで追加工事をしました。
車体側からはテールランプの配線から分岐アダプタをかまして電源とします。
+:白地に黒のストライプ
-:黒地に白のストライプ
ちなみに茶色はテールランプです。
この分岐からリヤボックスの取付ベースまでがハーネスになっていて、ベースと
ケースの接点同士が接触して給電する構造になっています。
← ケース側接点
← ベース側接点
また、ケースの本体と上蓋の間も接点式となっており、ケース内の配線は
非常にすっきりとしたものとなっています。
上蓋側の接点とLED部分
さて、早速点灯~
暗いですorz
ちなみに消灯状態
なんか違いがわかり難いですね・・・夜ならわかるのでしょうか?(´д`;)
そのうちLEDの電流UP改造かな・・・
むしろ発光部分を基板から自作するか・・・
PR
この記事にコメントする